突然ですがっ!
お城巡りが結構好きだったりします。
ずーっと迷ってたんですが「日本100名城公式ガイドブック スタンプ帳つき」なるものを2015年8月に購入しました。
ちなみに、迷ってた理由はただひとつ。

だってねー、全国に散らばってる100もの城を巡るなんて、とてつもなく壮大じゃないですか。…と思っていたのですが、

ながーい年月かかっても、ゆるーいスタンスで楽しめるものがあっていいんじゃないかと思えたので、今更ながら始めてみることにしました。
まずは身近なところから…
もちろん広島城からスタートしました(2015.8.23)。
広島城の天守は昭和20年原爆で倒壊し、
昭和33年にコンクリートで再建されたものだそうです。
本を見てるだけでも結構楽しいですね。
もっとまともに日本の歴史勉強しておけばよかった…と今更ながら思うこのごろ。高校時代、日本史は漢字をたくさん書かないといけないから…っていう後ろ向きな理由で選択しなかったんですよねー。
そしてっ!
やっぱりスタンプラリーって楽しい!!!(おこちゃまです)
あ、ちなみに…
お城そのものもカッコイイのですがそれ以上に私は、石垣が好き♡です。なお、海外の中世の建物では柱フェチ(〃▽〃)。あくまでもフェチです。マニアではありませぬ(マニアに失礼になってしまう)。探して求めてまでいくというよりも、出会いを楽しむレベルです。
大自然もいいんですけど建築物見るのも楽しいですよね。だって同じ人間が設計してるっていうのがなんかすごい。建築家の頭の中って、どうなってるんやろーっていつも思っちゃいます!立体を考えられるなんて尊敬しかないです。
あ、そうそう、広島城にはMOTONYARI(もとにゃり)くんというゆるキャラもいるんですよ。これはもうゆるキャラLOVEの私にはまたうれしい。
なかなかのおちゃめっぷりがなかなか良いです^^。ふふ。
広島城、桜の季節もオススメ。
またカメラ片手に行ってみたいと思います。